自律神経失調症

自律神経失調症

あなたは以下のことでお悩みではありませんか?

  • 頭痛、偏頭痛、頭重感、筋緊張性頭痛、脱毛、 などがある
  • 疲れ目、まぶたのけいれん、ドライアイ、なみだ目、目が開かない。
  • 耳鳴り、耳の閉塞感などがある
  • 異物感、圧迫感、イガイガ感、のどの詰まり特に食事をするときなどに、のどに異物感を感じることがある
  • 口の渇き、口の中の痛み、味覚障害、唾液が異常に出ることがある
  • 動悸、胸の圧迫感、めまい、たちくらみ、全身ののぼせ・冷え・ほてり・しびれ、息切れ、呼吸困難、息苦しさ、冷え・しびれ、体のふらつき、大量の発汗、寒気、高血圧、低血圧、血圧の変動、不整脈、などがある
  • 驚いたり緊張したわけでもない、運動もしていないときに急に呼吸が苦しくなることがある
  • 慢性胃炎、神経性胃炎、過敏性腸症候群、下腹部の張り、食欲低下
  • 筋肉・関節の痛み、関節のだるさ、力が入らない
  • 手や足の痛み、足のふらつき、大量の汗をかく
  • 頻尿、尿が出にくい、残尿感がある

自律神経失調症の症状

自律神経失調症の症状は数え切れないくらいあります。また1つの症状が現れるのではなく、同時にいくつもの症状が現れることもあるのです。

そして自律神経失調症の特徴と言ってよいのが、ずっと同じ症状が続くわけではなく、変わっていくということです。

たとえば、頭痛やめまいの症状で悩まされていた人がいるとしますね。その人が、頭痛が解消されたと思っていたら、今度は急にじんましんが出て悩まされるといった状況です。

自律神経は全身の器官をコントロールしていますので、バランスが崩れてしまうと全身の機能に支障をきたしてしまい、体中にさまざまな症状が出るのです。

症状の程度も人によってさまざまで、同じ人でも日によって症状が重かったり軽かったりします。そのため、「気のせい」と見過ごしがちになることが多いのも事実です。病院で検査をしても異常がないことが多いため、医師に軽く見られがちになることもあります。

これらの症状の程度も人によって様々で、同じ人でも日によって症状が悪かったり良かったりするため、「気のせい」と思われることもあります。

このような心の症状では、病院で検査をしても異常がないことが多いのが現状です。

メディカルノートさんの解説はこちら

自律神経失調症の原因

自律神経失調症の原因とは何なのでしょうか?先ほど交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで様々な症状が起こるということをお話しさせていただきましたではなぜバランスが崩れてしまうのでしょうか?

その最大の原因はストレスです。

ストレスと言うと様々ありますが、暑かったり、寒かったり、病気や怪我、睡眠不足、そう音、空気汚染、仕事が忙しいさまざまあります。そして現代人はかつては比較にならないほど多くのストレスにかかって囲まれています。ストレスのかかっている状態がずっと続くと交換神経もずっと緊張し続けなければなりません。つまり先ほどお話ししたように交感神経が常に緊張している状態がついてしまいのです。

もう一つはリズムの問題

もう一つはリズムの問題です自律神経失調症のかたは冬よりも夏に近い方が多く、季節に変わりや目に起こりやすい傾向があります。また男女別に見た場合圧倒的に女性が多いです。

特に20代をピークに更年期にかけての女性に多く見られます。これはホルモンの分泌と自律神経とかお互いに関連しており、しかも女性は思春期や更年期出産後などホルモンの変化が大きく起こり、これが自律神経に大きな影響与えるためです

自律神経失調症に必殺技はありません。

 自律神経失調症の改善するためにはこれといった必殺技があるわけではありません。

様々な要素が重なって自律神経失調症になったわけですから、改善しようと思ったら様々なものを積み上げていかなければいけません。例えば生活習慣。食事面や睡眠時間、運動など生活面全てを見直す必要があります。

食事は毎日3食きちんと食べているか、出来合いのものばかり食べていないか、バランスは、など見直してみなければいけません。

また睡眠時間10分取れているのかどうか、また定期的な運動も必要です。睡眠、食生活、運動、日光に当たる、など様々なことをやらないとなかなか改善が難しいのが自律神経失調症の症状なのです

自律神経失調症への整体的アプローチ

① 頭蓋骨と背骨(特に頸椎・胸椎)の調整

  • 頭蓋骨や頸椎の緊張は、**脳幹や自律神経中枢(延髄・視床下部など)**に影響を与えます
  • 頭部〜首〜胸椎をやさしく調整することで、交感神経の過緊張をゆるめ、副交感神経を働きやすくします

② 呼吸を深めるための肋骨・横隔膜のアプローチ

  • 浅く早い呼吸は、交感神経を刺激し、常に体を緊張状態に保ってしまいます
  • 整体では、肋骨・胸椎・横隔膜の動きを広げる手技を用いて、深くゆったりした呼吸ができる体へと導きます

③ 骨盤・内臓の調整

  • 骨盤のゆがみや内臓の位置異常(胃下垂や腸の緊張)は、自律神経にストレスを与えます
  • 骨盤と腹部の緊張をゆるめ、内臓が本来の位置で働けるようサポートします

④ 筋肉の過緊張の解放

  • 肩こり・背中の張り・腰の痛みなど、慢性的な筋緊張も交感神経を刺激し続けます
  • トリガーポイント療法や筋膜リリースで身体の深層から緩むように整えることで、心も緩みやすくなります

⑤ 姿勢・重心バランスの調整

  • 猫背やストレートネックは胸を圧迫し、呼吸や自律神経の働きを妨げます
  • 整体では、頭・背骨・骨盤の位置を調整し、自然とリラックスできる姿勢を取り戻すことを目指します

伊勢崎市における自律神経失調症の改善事例

改善例① 伊勢崎市 60代 女性 通院34回

季節の変わり目になるたびに、さまざまな不調が出てくる、と言うことで来店。例えば、熱っぽくなったり、頭痛があったり、耳鳴りがでたりという具合。医者に行っても別段異常なし。と言う状況で来店。最初はダイナマイト整体を受けて頂き、かなり改善。その後時間がとれないということで小顔整体を定期的に受ける。半年以上自律神経失調症らしい症状がでなくなりました。(小顔整体は不定愁訴全般にきく場合があるのでご相談ください)

改善例② 50代 女性 通院 18回 月一メンテナンス中

偏頭痛、疲れ目、めまい、たちくらみ、などが日替わりで現れてくる、と言うことで来店。週一で頑張って来店。2か月目くらいから前記のような症状が改善され、その後も二度と前には戻りたくない、と言うこと現在は月一メンテ

ナンス中

よくある質問

Q. 初めてでも大丈夫ですか?
→もちろんです。丁寧なカウンセリングから始めますのでご安心ください。

Q. どれくらい通えばいいですか?
→症状の重さや生活習慣により個人差があります。初回施術後にベストな頻度をご提案します。

Q. 服装はどうすれば?
→動きやすい服装でお越しください。着替えをご持参いただいてもOKです。

Q. 回数券は本当にお得?
→1回あたりの施術費が大幅に割引されます。継続を希望される方に好評です。

田端整体院の施術の流れ|初めての方へ

当日は以下の流れで施術が進んでいきます

丁寧なカウンセリング:現在の症状や生活習慣をしっかりヒアリングします。原因をあなたと一緒に探していきます

身体の状態チェック:筋肉・骨格のバランスや可動域を確認

ソフトな施術:痛みのない優しい整体で根本にアプローチ

アフター説明:来店頻度などをわかりやすく説明させていただきます

料金と回数券

メニュー料金特典
整体(60分)6,000円初回カウンセリング付き
5回券(初回特典)25,000円実質1回無料(6回分)
10回券(初回特典)48,000円実質2回無料(12回分)
田端整体院 群馬県伊勢崎市連取町114-18 10時から19時日曜木曜午前定休0270-22-0466

この記事を共有する

この記事を書いた人

田端久人
SHARE:
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
あなたへのおすすめ