テニス肘|野球肘

あなたは以下のことでおこまりではありませんか?
- ペットボトルのふたを開ける時や、フライパンややかんを持ち上げる時、ドアノブを回す
- など、「手首を反らす動作」で肘の外側が鋭く痛む
- 手先をよく使う仕事・タイピング、包丁作業、洗濯バサミを使うなど家事がつらい
- コップやスマホを落としそうになる
- ドアを引く、重いものを持つと痛む
- 肘を曲げた状態で力を入れる動作に痛みが出る
- 腕全体にだるさ・しびれが出ることがある
伊勢崎市の田端整体院では、キャリア18年施術実績のべ3万名以上の院長が責任をもって施術します
テニス肘|野球肘の症状
肘から伸びているいつかの筋肉のうち、手首を伸ばす働きを持つ筋肉に負担がかかることで発症します。
ビジネスマンに急増しているのが肘の腱鞘炎で、中年以降のテニスやゴルフの愛好家に多く見られることから、テニス肘やゴルフ肘とも呼ばれます。医学的には上腕骨外側上顆炎といいます。
肘の外側が痛むタイプと内側が痛むタイプがありますが、ここでは近年急激に増えている外側が痛むタイプを肘の腱鞘炎と呼ぶことにします。
物を掴んだり持ち上げたり、タオルを絞る動作をしたときに、肘の概則から前腕にかけて痛みが生じるのが肘の腱鞘炎です。安静にしてる時はほとんど痛みがありません。
テニス肘|野球肘の原因
肘から伸びている筋肉には人差し指に伸びている長橈側手根伸筋、中指に伸びている短橈側手根伸筋、薬指にかけて伸びている総指伸筋、小指にかけて伸びている尺側手根伸筋、小指伸筋などがあり、どの筋肉に負担がかかっているかは、その人の手に使い方によって違います。
肘の腱鞘炎は人差し指や中指、薬指、小指の筋肉の使い過ぎで起こります。引き金となる代表的な動作は、ピアノやギターなどの指を使う楽器の演奏やパソコンのキーボード操作などです。
肘の腱鞘炎は、スポーツ選手や趣味でテニスやゴルフをしている人に限らず発症し、基本的には肘の使い過ぎが原因です。
また、肘から指にかけてはいつもの筋肉が伸びていて、指を動かすときには先端の筋が使われています。パソコンのキーボードや回を操作する際、手首を上に曲げた状態を続けていると、肘から伸びている筋肉や筋に負担がかかりやすくなり、肘の腱鞘炎を発症することがあります。
手首の腱鞘炎かと思っていたら、肘の腱鞘炎が隠れていることもよくあり、ビジネスマンに激増しているのも、肘の腱鞘炎です。
肘の腱鞘炎はパソコンの操作に起因する場合が多いのですが、理由はそれだけではありません。外回りや移動が多い。ビジネスマンにとって手放せないのが、持ち運びできるノートパソコンやタブレットです。
ある程度の重量があるビジネスバックの上に上げ下ろしを繰り返す事は、肘に負担をかける原因になります。特にバックの持ち手を強くつかんで強手首を上げるのは腱鞘炎をひきやすい引き起こしやすい動作です。
テニス肘・野球肘の整体的アプローチ
① 前腕の筋肉バランスの調整
- テニス肘では、手首を反らす筋肉(手関節伸筋群:長橈側手根伸筋など)が過緊張し、肘の外側(上腕骨外側上顆)に負担をかけています。
- 野球肘では、手首を曲げる筋肉(屈筋群:橈側手根屈筋・円回内筋など)が緊張し、肘の内側(内側上顆)にストレスをかけます。
整体では、
- これらの前腕筋の筋膜リリースやポイント調整
- 筋肉の滑走性を高める調整
などを通して、肘周辺の引っ張り負荷を軽減します。
② 肘関節の調整
- 前腕のねじれ(回内・回外)、肘関節の微妙なズレを調整し、正常な関節運動が行える状態に戻します。
- 特に橈骨と尺骨の動きの差や、上腕骨との接触ポイントの緊張を調整することで、痛みの原因を直接的に取り除くことができます。
③ 肩・肩甲骨の動きと連動性の改善
- 投球動作や打撃動作で肘に負担がかかる原因は、肩関節や肩甲骨の動きが悪く、肘に代償動作が集中していることが多いです。
- 肩甲胸郭リズムを整え、肩関節の可動性を高めることで、肘にかかるストレスを分散させます。
④ 背骨や骨盤の姿勢調整
- 猫背や骨盤の歪みにより、肘から先だけで動作するクセが強くなると、肘への負担が増します。
- 整体では、胸椎・骨盤の調整を通じて全身の連動を促し、再発しにくい身体の使い方へと導きます。
当院の施術は治療を目的としたものではありません、また施術効果には個人差があることをご了解ください
よくある質問
Q. 初めてでも大丈夫ですか?
→もちろんです。丁寧なカウンセリングから始めますのでご安心ください。
Q. どれくらい通えばいいですか?
→症状の重さや生活習慣により個人差があります。初回施術後にベストな頻度をご提案します。
Q. 服装はどうすれば?
→動きやすい服装でお越しください。着替えをご持参いただいてもOKです。
Q. 回数券は本当にお得?
→1回あたりの施術費が大幅に割引されます。継続を希望される方に好評です。
田端整体院の施術の流れ|初めての方へ
当日は以下の流れで施術が進んでいきます
①丁寧なカウンセリング:現在の症状や生活習慣をしっかりヒアリングします。原因をあなたと一緒に探していきます
②身体の状態チェック:筋肉・骨格のバランスや可動域を確認
③ソフトな施術:痛みのない優しい整体で根本にアプローチ
④アフター説明:来店頻度などをわかりやすく説明させていただきます
料金と回数券
メニュー | 料金 | 特典 |
---|---|---|
整体(60分) | 6,000円 | 初回カウンセリング付き |
5回券(初回特典) | 25,000円 | 実質1回無料(6回分) |
10回券(初回特典) | 48,000円 | 実質2回無料(12回分) |