スマートフォン腱鞘炎

あなたは以下のことでお困りではありませんか?
- 親指の付け根や手首の外側がズキズキ痛む
- 特にスマホを持つ・スワイプする・文字を打つなど、親指をよく使う動作で痛みが強くなる
- 腫れや痛みによって親指を広げる、引っ込めるといった動作が制限されている
- ボタンをかける、スマホを片手で持って操作するなど、細かい動きがつらくなる
- コップ・鍋・子どもなど、少し重いものを持つときに痛みが出る
- 片手でスマホを持ち、親指で操作するのがつらくなり、両手操作や音声入力に頼らざるを得ない
- 作業や返信が遅くなる、使い勝手が落ちることでストレスが増える
スマートフォン腱鞘炎の症状
手首の腱鞘炎は、親指側にある腱鞘と、主に親指の第二関節を伸ばす働きをする腱(短拇指伸筋腱)や親指を広げる働きをする腱(長拇指外転筋)に炎症が起こった状態で、正式には、ドゲルバン病(狭窄性腱鞘炎)といいます。
手首の親指がが痛み、腫れます。親指を曲げたり広げたり動かしたりするときに痛みが生じ、この状態を放置すると、親指を動かさなくても強い陣痛が走るようになります。痛みで日常生活に支障をきたしたり、夜眠れなくなる人もいます。
スマートフォン腱鞘炎の原因
主な原因は親指の使い過ぎで、指をよく使うスポーツや職業の人、ホルモン腱鞘炎と呼ばれている、妊婦、出産期の女性や更年期の女性に多いのが特徴です。
ここ最近ではスマホのヘビーユーザーにも多いのが手首の腱鞘炎で、アメリカではスマホのやり過ぎによる手首の腱鞘炎のことを、親指を刺すサムと言う単語を使ってスマートフォンサムと呼ばれています。
人間はもともと物を持って食べると言う動作をしていたので、掴んだり、握る動作についてはうまくできるのですが、スマホの画面をスワイプしたり、スクロールやタッピングする動作は今までほとんど使う必要がありませんでした。
日本ではスマホ腱鞘炎という言葉が定着してきましたが、スマホ腱鞘炎はイコール手首の腱鞘炎のことで、今まで使わなくてよかった筋肉を酷使する時代になったために、このタイプの腱鞘炎を発症する人が増えています。
親指の第二関節を伸ばす働きをする腱(短拇指伸筋腱)は、スマホの画面を下からスクロールする動きや、パソコンのマウスやキーボードを操作する際、手首を手の甲側へ上げる働きを補助するときに使う腱です。親指を広げる働きをする腱(長母指外転筋腱)は、親指の股にを広げるときに使う件で、スマホの画面をスワイプする時などに使います。
それぞれの腱は、手首の親指側にあるぐりぐりとした突起(橈骨形状突起)にある腱鞘の中を通っていて、どちらかで炎症を起こしていても痛みが生じます。
親指を伸ばす動きをしすぎていれば、短拇指伸筋腱に、広げる動きをしすぎている場合は、長母指外転筋腱に炎症が生じる可能性があります。どちらも動きも同じようにしすぎているのであれば、短拇指伸筋腱と長母指外転筋腱の両方の件に腱鞘炎が起こっている可能性があります。
スマホ腱鞘炎に対する整体的アプローチ法
① 炎症部位への負担を軽減する
- 母指外転筋・短母指伸筋など、親指の使いすぎによって緊張している筋肉を、直接押さずに筋膜や周囲組織からやさしくリリース
- 患部の安静を保ちながら、滑走性(筋肉・腱の動きやすさ)を改善する手技を用いる
② 前腕の筋緊張を整える
- 親指の動きに連動する前腕の屈筋群・伸筋群のバランスを調整
- 前腕全体の筋膜調整により、腱への引っ張り負荷を軽減する
③ 肘・肩・肩甲骨の可動域改善
- 肘から先だけで操作していると、負荷が手首や親指に集中します
- 整体では、肩関節・肩甲骨・鎖骨の連動性を高めて、動作を全身で分散できる身体の使い方へ導きます
④ 猫背や巻き肩などの姿勢改善
背骨のカーブ・肩の開き・首の位置を調整し、手先に過度な緊張がかからない姿勢を作る
スマホ操作中の猫背・首の前傾・巻き肩姿勢が、腕全体の筋緊張や神経・血管の圧迫を引き起こします
当院の施術は治療を目的としたものではありません、また施術効果には個人差があることをご了解ください
よくある質問
Q. 初めてでも大丈夫ですか?
→もちろんです。丁寧なカウンセリングから始めますのでご安心ください。
Q. どれくらい通えばいいですか?
→症状の重さや生活習慣により個人差があります。初回施術後にベストな頻度をご提案します。
Q. 服装はどうすれば?
→動きやすい服装でお越しください。着替えをご持参いただいてもOKです。
Q. 回数券は本当にお得?
→1回あたりの施術費が大幅に割引されます。継続を希望される方に好評です。
田端整体院の施術の流れ|初めての方へ
当日は以下の流れで施術が進んでいきます
①丁寧なカウンセリング:現在の症状や生活習慣をしっかりヒアリングします。原因をあなたと一緒に探していきます
②身体の状態チェック:筋肉・骨格のバランスや可動域を確認
③ソフトな施術:痛みのない優しい整体で根本にアプローチ
④アフター説明:来店頻度などをわかりやすく説明させていただきます
料金と回数券
メニュー | 料金 | 特典 |
---|---|---|
整体(60分) | 6,000円 | 初回カウンセリング付き |
5回券(初回特典) | 25,000円 | 実質1回無料(6回分) |
10回券(初回特典) | 48,000円 | 実質2回無料(12回分) |