姿勢矯正

姿勢が悪くてお悩みではありませんか?
- 姿勢が悪くて、腰を丸めたり前かがみになったりすることが多いため、腰に過度の負担がかかりやすく、腰が痛い
- 肩が前に出たり、首が前に突き出たりすることがあって肩が凝る
- 前かがみの姿勢や首の位置の不調和が、頭痛や偏頭痛がある
- 姿勢が悪く、胸が狭まり、正しい呼吸が難しくなることがあり、これが呼吸の問題や不快感の原因となってるかも
- 姿勢が悪く、身体がだらしなく見えることがあり、外見への自己意識が高まり、自己肯定感が低くなる
- 姿勢が悪く、スポーツや運動のパフォーマンスに制約が生じ、パフォーマスが上がらない
- 長時間のデスクワークなので、姿勢が悪いと職場での不快感を感じることが多く、仕事の効率が悪い
姿勢が悪くなる原因
姿勢が悪くなる原因とは何なのでしょうか?様々考えられますが、以下のようなことが考えられます
筋肉の不均衡:
姿勢を維持するために必要な筋肉が均衡して発達していない場合、姿勢が悪くなることがあります。例えば、背中の筋肉が弱く、胸部の筋肉が強い場合、前かがみの姿勢が生じやすくなります。
デスクワークやスマートフォンの使用:
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用によって、前かがみの姿勢が維持され、肩や首が丸まりやすくなります。
運動不足:
運動不足は筋力や柔軟性の低下を招き、正しい姿勢を維持するのが難しくなります。
過度な体重:
過度の体重が背骨や関節に負担をかけ、姿勢を悪化させることがあります。
身体の不調や怪我:
関節の痛みや筋肉の緊張、怪我によって、自然な姿勢を保つのが難しくなることがあります。
遺伝的要因:
姿勢は一部遺伝的要因に影響されることがあり、家族内で姿勢が似たり寄ったりになることがあります。
ストレス:
長期間にわたるストレスは筋肉の緊張を引き起こし、姿勢を悪化させることがあります。
姿勢に関する無自覚な習慣:
一部の人は姿勢に関して無自覚な習慣を持っており、例えば足を組んだり、片側に体重をかけたりすることで姿勢が崩れることがあります。
成長期:
若い時期に姿勢の良し悪しは養成され、成長期における姿勢の保持が将来の姿勢に影響を与えることがあります。
不適切な寝具:
寝具が適切でない場合、背骨への圧力が増え、姿勢が悪くなる可能性があります。
これらの要因は互いに関連し合い、個々の状況によって異なる影響を与えることがあります。
姿勢の改善事例
肩こりと前かがみの姿勢の改善事例
35歳 女性 長時間のデスクワークにより肩こりが慢性的になり、前かがみの姿勢を維持していました。肩と首の痛み、頭痛、そして外見への不安を抱えていました。
結果:
- 最初の数週間で、患者は肩こりの症状が軽減し、肩と首の痛みが減少しました。
- 3か月後、姿勢が改善され、前かがみの習慣が減少しました。肩と首の筋肉が強化され、正しい姿勢を維持しやすくなりました。
- 頭痛の頻度も減少し、患者の外見への不安も軽減しました。
このようなケースでは、整体療法が姿勢の改善に成功することがあります。ただし、効果は個人によって異なります。
【当院の施術は治療を目的としたものではありません。また施術効果には個人差があることをご了解下さい】
姿勢に対する整体的アプローチ
姿勢に対する整体的アプローチでは、単に背筋を「伸ばす」のではなく、身体の前後・左右の筋肉バランスを整えることが根本改善への鍵となります。特に重要なのが、小胸筋・大胸筋・脊柱起立筋といった、姿勢を支える主要な筋肉への働きかけです。
■ 小胸筋へのアプローチ
小胸筋は、肩甲骨を前に引っ張る筋肉で、ここが硬くなると巻き肩・猫背の原因になります。整体では、肋骨と肩甲骨の間にアプローチするように筋膜をリリースし、胸が自然に開くような状態へ導きます。
■ 大胸筋の柔軟性回復
大胸筋が短縮していると、胸を張ろうとしても肩が前に出たままになってしまいます。筋繊維の走行に沿ったストレッチングや筋膜の滑走改善を行い、深呼吸しやすく、姿勢が安定しやすい状態を作ります。
■ 脊柱起立筋の左右バランス調整
脊柱起立筋は背骨を支える筋肉群で、姿勢維持に欠かせません。ただし、片側だけ過緊張している場合や、筋力が落ちている部分があると、骨盤や背骨が左右に傾きます。整体では、筋肉の緊張を見極めて必要な側にアプローチし、自然に背骨が立ち上がる状態を作るのがポイントです。
整体的には「正しい姿勢を無理に意識する」よりも、「筋肉が自然と正しい位置に体を戻してくれる状態をつくる」ことを重視します。
よくある質問
Q. 初めてでも大丈夫ですか?
→もちろんです。丁寧なカウンセリングから始めますのでご安心ください。
Q. どれくらい通えばいいですか?
→症状の重さや生活習慣により個人差があります。初回施術後にベストな頻度をご提案します。
Q. 服装はどうすれば?
→動きやすい服装でお越しください。着替えをご持参いただいてもOKです。
Q. 回数券は本当にお得?
→1回あたりの施術費が大幅に割引されます。継続を希望される方に好評です。
田端整体院の施術の流れ|初めての方へ
当日は以下の流れで施術が進んでいきます
①丁寧なカウンセリング:現在の症状や生活習慣をしっかりヒアリングします。原因をあなたと一緒に探していきます
②身体の状態チェック:筋肉・骨格のバランスや可動域を確認
③ソフトな施術:痛みのない優しい整体で根本にアプローチ
④アフター説明:来店頻度などをわかりやすく説明させていただきます
料金と回数券
メニュー | 料金 | 特典 |
---|---|---|
整体(60分) | 6,000円 | 初回カウンセリング付き |
5回券(初回特典) | 25,000円 | 実質1回無料(6回分) |
10回券(初回特典) | 48,000円 | 実質2回無料(12回分) |